2022年度診療報酬改定、入院基本料はどう変わる?
2022年度の診療報酬改定では、入院基本料はどのように見直されたのでしょうか?
ここでは、「急性期一般入院料」「地域一般入院料」「地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料」「回復期リハビリテーション病棟入院料」「療養病棟入院基本料」について、それぞれのポイントをご紹介します。
(資料は、厚生労働省「令和4年度診療報酬改定の概要」より)
下記は、急性期、回復期、慢性期のそれぞれの機能における入院医療の評価体系の概要図。
「急性期一般入院料」関連の主な見直し
- 重症度、医療・看護必要度の評価項目を見直し(心電図モニターの管理を削除など)、また、該当患者割合の基準も見直し
- 入院料の分類が、7段階から6段階に再編された
- 重症度、医療・看護必要度Ⅱを用いた評価の要件化について、病床数200床以上の急性期一般入院料1まで拡大
- 高度かつ専門的な急性期医療の提供体制を評価する「急性期充実体制加算」の新設
⇒(1日につき)7日以内460点/8~11日250点/12~14日180点
急性期一般入院料1を算定する病棟がある/24時間の救急医療を提供(救命救急センターまたは高度救命救急センター)/外来を縮小する体制を確保/療養病棟または地ケア病棟の届出を行っていない などが主な施設基準
「地域一般入院料」関連の主な見直し
- データ提出加算を要件化
「地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料」関連の主な見直し
- 一般病床で届け出ている場合、救急告示病院等であることを要件化
- 200床以上の病院で、自院の一般病棟からの転棟割合を6割未満に
満たさない場合、85/100に減算
- 在宅医療に関する実績を全体に要件化し、水準も引き上げ
- 在宅復帰率の水準を引き上げるとともに、許可病床数100床以上の病院で入退院支援加算1の届出を要件化
「回復期リハビリテーション病棟入院料」関連の主な見直し
- 入院料の分類を、6段階から5段階へ再編
「入院料5」は新規届け出用の入院料として設定(2年間の時限算定)
- 重症患者割合を引き上げるとともに、第三者評価による適切なFIM測定を推進
- 回復期リハビリテーション病棟の対象に心大血管疾患の患者を組み入れ
「療養病棟入院基本料」関連の主な見直し
- 中心静脈栄養を実施する場合は、嚥下機能評価等を要件化
- 経過措置病棟(「看護職員配置20対1以上」や「医療区分2・3が5割以上」を満たせない場合)について、評価を引き下げ(85/100→75/100)、経過措置期間を2年延長
- 経過措置病棟においてリハビリテーションを実施する際のFIM測定を要件化
◎参考
厚生労働省 令和4年度診療報酬改定説明資料等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196352_00008.html
厚生労働省 公式YouTube 令和4年度診療報酬改定内容説明
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhsLwM_8xxhrRlyAiiVbYvm
- 会員登録のメリット
- 必要事項が登録されているので求人応募が簡単。
- 優先的に非公開求人や厳選求人をご紹介します。
- 会員のみに開示している情報もweb上で閲覧可能です。